ディスポーザー付のキッチンで流せる物・流せない物

最近では多くのマンションで標準装備に成って来ている人気の設備『ディスポーザー
生ごみの異臭や、生ごみが有るがためにどこからともなく湧いてくる虫の発生などキッチンの問題を解決してくれるため、一度使うとディスポーザーのない生活には戻れない、という人も沢山いらっしゃるはず。そのディスポーザーを使用する際の注意点、基本ですが流せる物、流せない物、又お手入れ方法などを紹介いたします。


ディスポーザーとは、キッチンシンクの下に設置された生ごみを処理する為の電化製品のことです。水道水とともに生ごみを細かく粉砕して、ジュース状にして排出します。

排水はマンション敷地内に設置されている処理槽を経由し、ろ過、バクテリアによる生物分解処理を経て下水道に流されるので、環境への負担が少なくなります。

またディスポーザーを使用することにより、生ごみが出るたびに処理することができるので、キッチンを清潔に保つことができて、生ごみ独特の悪臭も発生しません。しかもごみ自体の量が減るため大きな目で見てCO2の削減に繋がり、環境改善に貢献しています。 と、並べてみると良い事ばかりに感じますが、実際はどうなのでしょう。
こんなに便利で衛生的だし、簡単に処理出来るなんてどんな生ごみでも流しちゃおう!!

           f:id:disposer-arekore:20200201103611p:plain


しかし実際のところそういう訳にはいきません。 各メーカーさん、各機種に寄って多少誤差は有りますが『流していいもの』、『流してはいけない物』があるようです。

では初めに流してはいけない物とはどんな物でしょう。

流してはいけない物

  • 牛、豚、鶏肉の大き目の骨。
  • 魚の骨(サバや鮭の大き目の物)
  • 貝類、甲殻類の殻
  • 繊維質な野菜(とうもろこしのヒゲ、皮、芯、パイナップルの皮、芯、タケノコの皮、里芋の皮、生姜)
  • かぼちゃ
  • 果物の種、果物の皮(繊維質の多い物)
  • 大量の生米
  • コーヒー豆を轢いたカス
  • 鶏肉の皮
  • お餅
  • 刺身のつま
  • たばこの吸い殻  等々
    機種にもよりますが、挙げてみると結構流せない物がありますね。  

    f:id:disposer-arekore:20200130165533j:plain

    貝殻やトウモロコシの芯など大きくて固いものをディスポーザーに入れてはいけないということは皆さんの良く知るところですが、意外と知られていないこととして、同じ種類のものを大量に流してはいけないということです。

    また、良くあるケースが枝豆の皮です。捨てる部分が多いこの様なものは一気に詰め込んでしまいたくなりますが、同じものを一度に大量に処理して流そうとすると、うまく粉砕することができず排水管内で詰まってしまうことがあります。ディスポーザーには常に複数種類の生ゴミを満遍なく入れて処理するようにしましょう。

詰まってしまう繊維質のごみ

ディスポーザーは塊を切ることは得意ですが、繊維質のものにはその能力を十分に発揮出来ません。

固くないものでも繊維質の生ゴミは粉砕刃に絡まりやすいため注意が必要です。

 

よくあるのがトウモロコシの皮やヒゲ。玉ねぎの皮などがあります。ディスポーザーで処理する場合には、ある程度細かくしてから処理するようにしてください。

絶対に流してはいけない物 

             

f:id:disposer-arekore:20200131131957j:plain

  • 大量の油
  • 大量の洗剤

  • 熱湯

  • 金属・陶器類

  • 食品の包装

  • 食品以外のごみくず

    大量の油は勿論常識的にそのまま流してしまう事自体だめなのですが、特に冬場は気温も低いので配管内等で固まってしまい詰まってしまいます。熱湯は熱いまま流してしまうとゴムパッキンの劣化を招きますが、塩ビ管など配管にとっても変形を起こしてしまう恐れが有りますのでお水を足して温度をさげたり、冷ましてから流すようにしましょう。塩素系の洗剤は本体の腐食や、ゴムパッキンの劣化を招くことに成りますので使用しない様にしましょう。又日常よくやってしまうのが、スプーンやフォークを誤って流してしまう事。そのスプーンやフォークが粉砕歯に噛み込んでしまい、故障のもとと成りますので注意をして下さい。ちょっとした注意が大きな出費を防ぎます。
    ディスポーザーの故障の原因は大きく分けると3つです。

  • 詰まり

  • 水漏れ
  • 噛み込み

    上記に挙げた流してはいけないものは続けると必ず・詰まり・噛み込みを起こします。逆に言えばこれを気を付けるとその寿命まで保てる、又は伸ばすことが出来るかも知れません。

    disposer-arekore.hatenablog.com


    但し、経年劣化により、粉砕能力が落ちてしまい詰まりが生じることも有りますのでその場合は新しい物と交換する事が必要です。

    disposer-arekore.hatenablog.com


    無理に使用し続けますと、知らない間に詰まりからの水漏れを起こしてしまう事も有りますので注意が必要です。

    このような事例もあるようです。

    漏電の工事実績一覧|ディスポーザーの修理・交換実績|ディスポーザージャパン



    流せる物

    食品くず(野菜くず、果物くず、ご飯、魚肉、イワシ等の小魚の骨、昆布などの海藻類、肉類、麺類、スープ、パン、菓子、揚げ物、残飯など)必ず守らなければ成らない事は大量の水を流しながら使用する事です。これを行わないと必ず詰まってきます。ディスポーザーとは必ず水を流しながら使用するもので、ごみを粉砕しジュース状にします。運転が終了してもしばらくは流しておくとより安心です。

    disposer-arekore.hatenablog.com

ディスポーザーから水漏れ発生・漏電した!そんな時どう対処する?

便利で快適に使っていたディスポーザーもふと気が付くとこんなトラブルが起きることも・・・
中でもこんな症状だと修理では対処できない可能性があります。

 

水漏れ

ディスポーザーを長い間使用することによってゴムパッキンの劣化やネジのゆるみ、本体の腐食などが起こります。

そしてこれが原因で水漏れが起きて来ます。シンクの下がいつの間にか水浸しになっていることもありますので、たまにはシンク下のディスポーザー本体のチェックもしてみてください。

 

f:id:disposer-arekore:20200124122901j:plain

出典 ディスポーザージャパン

水漏れの原因

DIYでの装着ミス                          
少しでも節約したいと考え、ネット等でディスポーザー本体を購入し、ご自身がDIYで取り付けた時に、無理な力を加えてゴムパッキンを接続してしまうと、設置から程無くして微量の水漏れが始まり腐食が始まってしまいます。

この様にシンクと装着面から水漏れしている場合、ディスポーザーがきちんと装着されていない等で起こる故障の原因も最近では多く成っているのでやはりプロの専門業者に取り付けてもらうと安心です。

                  


ゆるみ   

                f:id:disposer-arekore:20200124165549j:plain

ディスポーザーの排水部分と配管部分から水漏れを起こして来ます。 そこで、各部にゆるみが無いか確認して締め直します。 それでも又水漏れを起こしてくる場合はやはりプロの業者さんに見てもらいましょう。

経年劣化

どんなものにも耐用年数が有ります。
ディスポーザーも家電製品の一つですので当然寿命が有ります。
耐用年数は平均7年から8年と言われていますが、それを多少でも伸ばしてあげたいところです。

 

kaiteki-plus.com

 

本体が経年により劣化し、穴が開きそこから水漏れする。

ディスポーザー本体の金属部分が経年により腐食し、亀裂が入りジワジワと水漏れして来ます。
こうなっては修理での対応は無理ですので、新しい製品と交換をしてもらう必要が有ります。



ゴムブーツ部分の経年劣化

disposer-arekore.hatenablog.com

ゴムですので経年により劣化します。ヒビが入って亀裂が生じます。
又、この部分は熱や薬品によってゆがんだりして水漏れを起こしてくる場合も多いようです。

当然ですが、熱い物を熱いまま流したりしてはいけません。又漂白剤等の使用によってもこの現象を引き起こすのを速めてしまう事が有りますのでなるべくこうした劣化を遅らせる為にも取扱説明書に記載されている流してはいけない物などを確認して、正しく使いましょう。

お使いのディスポーザーのメーカーさんが現時点で存続されている場合、部品交換で対応できることも有りますのでこの場合もプロの業者さんに聞いてみましょう。

又現在既に倒産していたり、ディスポーザー事業から撤退されているメーカーさんですと部品そのものが有りませんのでこの場合は新しい物と交換と言う事に成ります。 

ディスポーザーが漏電!

                  f:id:disposer-arekore:20200124170006j:plain

                   

漏電表示ランプが作動して居たら既に漏電ブレーカーが落ちています。
先ず、漏電復旧ボタンを押してみます。

これでランプの点灯が消えれば復旧されたと言う事です。

ランプの点灯が消えない様ならディスポーザーのコンセントを抜いてすぐに業者さんに相談してみましょう。

ディスポーザーの耐用年数7~8年経過した物をご使用でしたらこのタイミングは交換時期と言えます。漏電の原因は経年劣化で起こることもあります。

注意に成りますが、海外製品のディスポーザー並行輸入品は安価にネット等で購入出来る為、DIYで取り付けると言う方もいらっしゃると思われますが、電圧や周波数の違いにより正規のスペックが獲得できずに火災などの重大事故に成る可能性も有りますので使用しない様にしましょう。この商品が引き起こす、漏電や詰まり等の修理をしてくれる業者さんもきっと少ない事と思われます。

以上、今回は漏水と漏電について挙げてみました。

少し外れてしまいますが、ディスポーザーの故障の兆候や原因は他にもあります。
身近で一番多いと思われるものが詰まりです。

disposer-arekore.hatenablog.com
例えば油そのものは以ての外ですが、油の多い食品を大量に流してしまうと冬などは気温が低いのでその油が固まってしまいます。それが蓄積されて詰まりと成ってしまうのです。貝殻や大きな骨、繊維質の多い野菜の皮や、柔らかすぎる鶏肉の皮等お使いのディスポーザーによって若干差はありますが、粉砕出来ない物は極力気を付けてください。又初歩的な事ですが、粉砕する時には必ず充分な水を流しながら使用しましょう。

しかし気を付けていても詰まってしまう場合もあると思います。そんな時は、ラバーカップなどで慎重に詰まりを取り除きます。それでも改善されない時はもちろん業者さんにご連絡をしてください。

まとめ

ディスポーザーにとりまして漏水も漏電も致命傷と成ります。
例えばそれが人為的なものなら事前の対策としてその元に成ること 例えば、ご自分でDIYで取り付けたりせずプロの業者に取り付け作業をお願いすれば安易に避けられます。
経年劣化が原因であれば、階下等への影響も考えて迅速にディスポーザーを交換する事をお勧めします。
詰まりに関しても取扱説明書をしっかり読んで、粉砕できる物、粉砕出来ない物をキチンと把握しておく、流してはいけない物は流さない様、徹底するとディスポーザーの耐用年数まで若しくはそれ以上に頑張って働いてくれると思います。

今現在お使いのディスポーザーメーカーは?

disposer-japan.com

 

フロム工業|日本初のディスポーザシステム

ディスポーザーとは

ディスポーザーは台所のシンクの下に設置し、水と一緒に生ゴミを流し粉砕させ、下水道に流すと言う仕組みの電化製品の類です。

装置としては生ゴミ破砕処理室に水道水と一緒に投入された生ゴミを高速回転するターンテーブル で壁面に飛ばし、ターンテーブル周縁部についている固定式または可変式のハンマー と壁面の固定刃 で粉々に破砕して多量の水で押し流すものです。

連続投入方式とバッチフィールド式

フロム工業製ディスポーザーのフタ

フロム工業製ディスポーザーのフタ

ディスポーザーは、分譲マンション等一般的に普及している上部の蓋を閉じないとスイッチが入らないようになっている蓋スイッチのバッチフィールド式製品と連続投入方式と言う破砕機の電源スイッチが壁やシンクに埋め込まれた押しボタン式か床に設置されたペダル式となっており、使用時に動作させ連続で生ゴミを投入処理するタイプが有ります。

安全性も考慮されてのことなのでしょうか、現在設置されているほとんどがバッチフィールド方式(フタスイッチ方式)に変わりつつあります。

ディスポーザー内部は回転刃がむき出しといったものはなく、投入物を遠心力で周囲の固定刃へ送り出すためのターンテーブルが有るだけです。

その為、国産ディスポーザーは、動作中に誤って手を入れてしまう様なことが無いような安全設計になっています。

スプーンやナイフなどを誤って生ごみと一緒にいれて動作した場合は過負荷保護装置が働き運転を停止する仕組みです。

そんな時は焦らず、使用説明書に従って落下して挟まってしまった物を取り除きます。

処理出来る物と、出来ない物も機種によって多少の差があるようです。

全般的に枝豆の殻、とうもろこしの髭の部分など繊維質の極端に強い食品は処理できません。又大きな貝殻やスペアリブの骨など大きく硬いものなどは対応できません。

f:id:disposer-arekore:20200110152157j:plain

                

ディスポーザーのメリット

  • 調理後すぐに生ゴミを処理でき、悪臭の原因を防ぐことができる
  • 生ゴミを溜めないので、虫が発生する可能性も少なくなる
  • 水分が多い生ゴミは焼却処分に比べると、環境への負荷が少ない。
  • 掃除の手間が軽減される。
  • ゴミを出す量が削減される。

    f:id:disposer-arekore:20200109163718j:plain

ディスポーザーのデメリット

  • 音が大きい
  • 古くなるとつまりやすくなる
  • 入れてはいけないもの、粉砕できないものがある
  • 家電と同じくこわれる
  • 維持費が掛かる。

以上簡単にディスポーザーについて説明して行きましたが、今回はディスポーザーを製造、販売しているフロム工業についてご説明します。

フロム工業って

こちらの会社の名前を知っている方はちょっと少ないのではないのでしょうか。

実はこの会社凄いのですよ。

フロム工業はアメリカ発祥のディスポーザを、日本発のディスポーザシステムに築き上げてきたメーカー企業です。日本国内でディスポーザの製造が開始されてから約60年余り。フロム工業は、家庭用ディスポーザ、業務用ディスポーザの販売を経て、1988年日本で最初に厨芥処理システムを完成させました。その厨芥処理機第1号は1977年3月に羽田空港農林省植物検疫所に納入、その後、病院・学校給食センター・ホテル・社員食堂・自衛隊等の1300箇所に納品されました。特許、意匠登録、実用新案は、平成25年4月現在で34件保有しているとのことです。


フロム工業 全日本卓球選手権 CM 女性ナレーション

勿論、ディスポーザー国内生産台数はナンバー1です。

フロム工業YS-8100

f:id:disposer-arekore:20191205112214j:plain

YS-8100

フロムの知能プログラム機能

f:id:disposer-arekore:20200111150837j:plain

一般的な蓋スイッチ方式のディスポーザーは約60秒のタイマー運転ですが、フロムのディスポーザーは、生ごみの量や種類を判別し、最適な運転時間を自動判別します。

生ごみの量が少ない時は、通常時よりも短時間で運転し終了します。(最短20秒)無駄な運転を減らす事で電気代や水道代の節約につながります。


ジェット洗浄機能

f:id:disposer-arekore:20200111151142j:plain

出典:公式サイト

粉砕室に一時的に水を溜め、一気に排水
させることです。
水を溜めることで、粉砕室内に付着した生ゴミが取れ、一気に排水することで、勢い良く水が流れ、配管内の洗浄効果があります。

 

長寿命・安心設計

f:id:disposer-arekore:20200111151726p:plain

出典:公式サイト

強度が必要な粉砕室には専用樹脂を使用して耐薬性、耐衝撃性、耐熱性に優れています。一般的なアルミと比べ、腐食せず寿命が長いといわれているようです。

 


この様にフロム工業のディスポーザーは開発・設計から施工、アフターメンテナンスまで一貫した品質で提供しているディスポーザシステムの総合メーカーです。

国産ディスポーザーでは限られたディスポーザー施工会社が販売・施工しています。
これは、きちんとしたディスポーザの知識・施工技術に基づいて販売から施工まで行っているからなのかなと思います。

 

今までディスポーザーを使っていて処理施設があるマンションで取り付ける際は特に問題はなさそうですが、戸建てで付ける場合は自治体によっては本体だけで取り付けてはいけませんという規則があるようですので確認が必要のようです。


販売施工会社で有名な会社は、こちらが良さそうです。

マックスのディスポーザーってどんな感じ?

ディスポーザーとは、シンク下に設置をする生ゴミ粉砕機です。

生ゴミをシンクに溜めっぱなしにしておく事が無く成りますので、シンク周りを衛生的に保てます。

その認知度は高くなく、広く普及している物とは言えませんが、実際の所はディスポーザー付きの高級マンションも少なくありません。

一度使用したら手放せないと言われる電化製品の一つです。

ディスポーザーの歴史

ディスポーザーの始まりは1927年です。当時アメリカの建築家のジョンハムス氏が生ゴミ処理機を初めて作りました。その10年後の1938年にInSinkEratorを創業し、世の中にディスポーザーを広めました。

日本でディスポーザーが普及され始めたのは、それから約30年後の1970年代だと言われています。松下電器、シャープ、日立などのメーカーがこの頃製造を始めましたが、当時の、ディスポーザー下水道処理施設は都市部の一部にしか普及しておらずの設置は自粛されていきました。

その後1999年より農水省が行った社会実験で安全性と利便性が確認され、現在では人気アイテムと成っています。

さて今回はマックスのディスポーザーと言う事で、その特徴を挙げてみます。

 

MAX(マックス)ディスポーザーGD-182の特徴

  • 取り外し可能なバスケット式

ディスポーザーのお掃除は他社製品ですと氷を入れたり、クエン酸やレモンを使ってひと運転させてしていましたが、こちらのマックスはバスケットが取り出せて丸洗いができますのでお手入れが簡単でとても清潔です。

私が調べた中ですと国産のディスポーザーの中でマックスだけが粉砕室を取り出せるようになっていてとても便利な気がします。

粉砕室も簡単にお掃除でき、今まで洗う事も見る事もできなかった粉砕室の下側までキレイを保ちます。

f:id:disposer-arekore:20191227112901j:plain

 出典:ディスポーザージャパン

バスケット式なので、配管詰まりを解消しやすい構造で、セルフメンテナンスが可能です。

  • W安全機構

低回転で低騒音、低振動、噛み込みを抑制

運転時の回転数が約530回転と低回転で振動もなく静かなディスポーザーです。また、10秒毎に正回転と逆回転を繰り返し、破砕物や異物の噛み込みを防ぎます。また噛み込み時にスイッチを切った時点で破砕刃はすぐ停止します。

GD-B182・低騒音・低振動
出典:ディスポーザージャパン

 

  • 大きな投入口

Φ145mmという業界最大広口設計でとても使いやすい。
(シンク開口寸法 Φ180mmに対応)

  • ボディはおしゃれ、且つスリム

本体をスリムにすることで、シンク下の収納力がアップ。

切り欠けが小さくスリム設計である為キャビネットの収納力が大きいのでお選びに成るキッチンの幅も広がると思います。

 

最後に

MAXと言うとホッチキスを思い描く方が多いと思います。
参考:MAXのホッチキス【公式サイト

実際は、ラベルプリンタから製本機器、名刺プリンター等一般の方から専門の方が使用する文具、オフィス機器、又 建築、建築工具、農業、食品包装、そして住宅設備機器と幅広い事業をしている企業です。24時間換気システムや浴室乾燥機、床暖房や火災報知器なども取り扱っていましてディスポーザー部門はその一つと成ります。

企業全体で『環境に優しい製品の開発と供給』と銘打ってその事業を進めています。

RoHS指令物質(電気電子機器に含まれる特定有害物質:鉛・水銀・カドミウム六価クロム・ポリ臭化ビフェニル (PBB) ・ポリ臭化ジフェニルエーテル (PBDE)の6物質の使用制限についての欧州連合(EU)による指令。)を使用しない。

製造工程でも有害物質を出さない様にしているそうです。

ディスポーザーを使用することにより、各家庭の生ごみの量が減り、CO2排出量の削減に繋がり地域環境にも貢献されます。



そんな企業のポリシーの中で生まれた優秀なマックスのディスポーザー
現在製造されているのは、GD-182シリーズ。旧タイプをお使いの方もスムーズに取り付けられます。

その粉砕能力にも定評があり、お手入れもし易い事から広く愛されるディスポーザーです。

リクシルの「ミニポ」|性能とよくある話【ディスポーザー】

今回はリクシルのミニポについて調べてみました。

f:id:disposer-arekore:20191205102236j:plain

LIXIL ミニポ

その前に「LIXILリクシル」って最近はすっかり聞きなれたメーカーですが、皆さんが知るところではこの会社、以前は「株式会社INAX」であったんだろうなと言う事、又他何社かが統合されたんだと言う事でしょうか。

LIXILは「トステム」・「INAX」・「新日軽」・「サンウエーブ」・「TOEX」が統合されたブランド名です。

リクシルは住まいのあらゆる製品のお取り扱い、勿論キッチンやバスなどの水回りから建具やエコカラットなどの機能性タイル等建築材料・住宅設備機器業界最大手の企業です。

そこで今回は『LIXIL』のミニポですが現在LIXILディスポーザーとしてランドミルDPRとDPGminipoが現行品として出ています。

先ずはDPGminipoの特徴を挙げてみます。

ミニポの特徴

  • 業界初と言われている清潔感あるオールステンレス粉砕室

業界では初と言われているステンレス粉砕室を採用で誰もが気になるディスポーザー内の汚れやカビの発生を防いで清潔に保ちます。                            

          f:id:disposer-arekore:20191224162358j:plain      
また防音材と拘束材とを組合わせた新防音構造で粉砕音の発生を抑制します。

とは言え、粉砕する生ごみの量や種類によって(70から90㏈程度)が発生しますので深夜や早朝のご使用は控えるようにしましょう。

 

  •  コンパクトボディ&薄型スイッチ

業界最軽量クラスの全高230mmを実現。本体はきれいな緑色でコロッと丸いイメージでちょっと可愛いですよ。

その小ささでシンク下の収納力もアップし、引出し収納の納まりも抜群です。厚さ20mmの薄型スイッチは洗剤ポケットに収まってシンクの中もスッキリひろびろします!

  • お知らせランプ

これまでわかりにくかった生ゴミの粉砕終了をディスポーザー自身がかしこく判断し、ランプとブザーでお知らせします。無駄な運転がなくなって省エネ粉砕を実現しました。

  • ステップ機能

般的にディスポーザーは、運転中の生ごみの偏りや大きな揺れをおこす場合があります。

また、粉砕中に生ごみが固定刃とターンテーブルのすき間にはさまり、ターンテーブルが回転しなくなることがあります。

ミニポは、時計回り、反時計回りを繰り返すステップ運転を行い、噛み込みが起こりそうな場合には短時間の正逆を繰り返す回避運転をします。

 

  • ハンマーミル方式

ハンマーミル方式を採用。ハンマーミル方式とはその処理能力の高さから国内だけではなく海外製のメーカーでも最も多く採用されています。

回転するターンテーブルと周囲に固定された固定歯とで、投入された生ごみを粉砕します。

同時に流れ込む水と共に回転で勢いを付けて排水管へ押し流します。(出典 LIXIL)

  • 蓋スイッチ

お手入れがしやすい蓋の形状。広口で異物が取り除きやすい投入口です。

ディスポーザーを使わない時には備え付けの網かごを投入口に置くとコップやスプーンなどが誤って入ってしまうのを防ぎます。

ミニポのよくある話

f:id:disposer-arekore:20191224150408j:plain

例えば詰まりが発生したのでそれを取り除こうと ラバーカップを使用したところ本体が落下したなど。

ミニポは1本の金属バンドで本体を吊り下げています。

構造上、垂直に強い力や圧力がかかると外れやすいので注意が必要です。

なので、使用していて詰まってしまった場合はむやみにご自身で取り除こうとせず、一度プロの業者さんにご相談される事をお勧めいたします。

ご相談は無料の業者さんも多いので的確なアドバイスを頂いて下さい。

又、7~8年使用している場合、接続部が古くなっていますので詰まりの原因は劣化であると言う事が考えられます。

業者さんに依頼したにせよ、例えその場しのぎで詰まりを取り除いて貰っても内部の粉砕刃が摩耗されていますので今後も上手く粉砕出来ず、必ず又詰まってきます。

ディスポーザー耐用年数交換は7年~8年ですのでこのタイミングで交換しておいた方が無難です。

まとめ

今回はミニポについてを書いてみましたが、ミニポに関わらず、お使いのディスポーザーの使用年数によって経年劣化は免れません。

実際に工事をされている業者さんのブログが有りましたので参考にしてみると良いと思います。

 

ameblo.jp

度々修理を依頼して結果、散財してしまう事に成らない様、その時は交換を決めた方が良さそうです。

ディスポーザーの工事と交換の時期について

水仕事の後、家庭から毎日出る生ゴミディスポーザーを使って処理している方は沢山いらっしゃると思います。

そこでふと気になるのが、ディスポーザーはどれくらいの期間使えるんだろうと言うこと。

そこで、ディスポーザーの寿命について調べてみました。

また、壊れてしまったら工事は自分で出来るの?という疑問についてお答えします。


ディスポーザーの工事を依頼する時期ってどれくらい?

ディスポーザーは家電ですので当然寿命が有ります。
それは最新機種で少しお高くて性能が良くなったディスポーザーをお選びに成っても同じで一般的に寿命は7年から8年と言われている様です。

disposer-arekore.hatenablog.com


こんな症状が出たら要注意!!

  • 詰まっているのかな、水の流れが悪いみたい。
  • シンクの下でジワリジワリ水漏れしている。
  • 音が大きくなってきたり警告音が鳴る様になってきた。

こんな時は落ち着いてまず、取扱説明書を見てみましょう。
そして故障の際の説明ページに従い、対処してみると良いかもしれません。
くれぐれも、電気が関わる設備であることと回転刃などでケガをしないように気をつけましょう。


生ごみの詰まりを取り除いて又動き出すケース

ディスポーザーは主に生ごみを粉砕してゴミを少なくするという便利な物ですが、反面投入してはいけないものが色々あります。

一見生ゴミとして処理できそうな果実の種や魚の骨、有名なところでは貝殻などの固いものを一緒に投入してしまうとその能力では粉砕仕切れずに、ひどい時にはディスポーザー内の部品を壊してしまうこともあります。

もし、スプーンやフォークなどの金属類などを入れて起動してしまったということがなく、内部の部品が壊れているようにも見えない場合、説明書に沿って確認するとよいです。運がよければ、正常に作動する事もよくあります。

しかし、お使いのディスポーザー使用年数が耐用年数に近い場合や、それを超えてしまっている場合はそもそもディスポーザー自体の劣化によって粉砕能力が失われている可能性があります。

従ってその時点で動き出したとしても 粉砕能力の衰えた商品ですから必ず又詰まってしまいます。

スプーンやフォークを挟み込んでしまった場合

取説の指示に従って取り除きます。     

f:id:disposer-arekore:20191221112650j:plain
こちらも何の支障もなく上手く取り除けて何事もなく又使用できる様になる場合もありますが、使用年数により本体の劣化も有りますので無理をして取り除いたとしても新たに水漏れを起こしてしまう恐れや、挟み込んでしまった物を取り除いてみたら、更に故障してしまったという事も有ります。
こうなると既に正常には作動しないでしょう。

※スプーンやフォークなどを挟み込ませてしまった場合はくれぐれも慎重に。
又、本体を外したりしないと蓋が開かないような時は無理をせず、専門業者にお任せしましょう。



シンク下のディスポーザーをよく見てみたらじわじわっと水漏れを発見!!

f:id:disposer-arekore:20191221115956j:plain

何かのきっかけでも無いと覗いてみる所では無いので不調を知らせる警告音が救いで気付いたと言う事も。

ディスポーザーの水漏れは、お水がジャージャー漏れている訳では無いので気付きにくいですが、是非とも不調に気付かれたらキッチン下の本体も確認するようにしましょう。


こちらもディスポーザー経年による劣化、(亀裂などを含み)の可能性もあります。

ご自身の手には負えないと思ったら当然ですが、先ずはお使いのディスポーザーのメーカーさんやディスポーザー専門業者へご相談しましょう。

皆さんの中にはご自宅のディスポーザーメーカーさんが既に倒産している場合、又はディスポーザー部門を撤退していて修理して貰うにも部品が無い場合が有ります。 
そんな時は慌てずにどんな機種が製造、販売されているのかお電話して聞いてみるといいですよ。


本体の交換工事を専門業者に依頼する

上記に上げたトラブルを含め、使用年数が7年、8年を経過して来ますと自然に経年による劣化が元での不調もいろいろ起こってきます。

修理で済む(部品が製造されているか)か、又は交換になってしまうかは分かりませんが、タイミングとして使用年数が耐用年数の7年~8年、或いはもっと過ぎてしまっている場合は思い切って交換されるのが得策だと思います。

お電話された業者さんから今お使いのディスポーザーからどんな機種を付けたら良いのかご提案も頂けると思います。

現在も製造販売しているメーカーさんでしたら現在お使いの機種の後継機種にするとすんなり余計な費用をかけずに取り替えられると思います。又、使い勝手も変わらず更に粉砕能力や軽量化等性能アップした製品をお使いに成れると思います。

費用は各社で多少違うのと自動的にお水がでるものと自分で出したり止めたりするものと金額は異なりますが手動タイプで本体価格はおおよそ6、7万円台。人件費や処分費などを入れてトータル9万円台から11万円くらいでしょうか。
もちろん、手動給水方式と自動給水方式の差もあると思います。
取り換え工事は1時間半位で行えるようです。

disposer-arekore.hatenablog.com 

ディスポーザー取り付け工事を自分でやる

f:id:disposer-arekore:20191221122442j:plain

交換工事代はディスポーザー代と共に考えるとちょっとお高くて、それなら節約の為、自分で取り付けてみようとネットで検索をして色々調べていると、親切にその工事に関する手順や、必要な部材も教えてくれていたりします。

 

又、会社によっては家のキッチン下、ディスポーザーを含めた部分の写真を送るとそれを確認して頂けて、そのキッチンや配管に合った部材を送ってくれるディスポーザー関係の会社もあるようです。

 

その様な指示や、部材で上手く取り付けられた場合は本当に良かったですね、と言うところですが、実際はこのディスポーザー交換工事は結構繊細な工事で水回り作業のプロでないと難しい工事です。

 

誰でも出来るとか、女性でも取り付けられると謳って販売している業者もあるようですが安易に自分で取り付けて、その取り付けミスで数年ほどで壊れてしまったり、水漏れを起こしてしまうと、せっかく節約をした2~3万円よりも断然お高くついてしまいます。

 

お高い物だからこそ、自分でできる部分か工事会社に依頼すべきかをよく検討する必要があります。

 

ディスポーザーは毎日使用するとても便利な設備ですが、使い方次第でその寿命に影響を及ぼします。


詰まりを防ぐためにもディスポーザー内を常にきれいに保つ様、マメにお掃除しましょう。

普段見ないキッチン下のディスポーザー本体もたまにはチェックしましょう。

不具合は小さなうちでしたら簡単に直せる事も有るかもしれません。

それでも訪れてしまった寿命なら受け入れてください。

その時は、新しい機種への交換でストレスのないキッチンライフを取り戻しましょう。

ディスポーザー設置前の注意点!キッチンのリフォームをされる方必見!

今回はキッチンのリフォームを考えてる方のディスポーザーを設置するにあたっての注意点を挙げていきます。

 

因みにディスポーザーとはキッチンの排水口に取り付けて、毎日出る生ごみを粉砕処理して水と一緒に専用排水管を通して下水道に流すマンション用設備(電化製品の類)です。

 

簡単にメリットとデメリットをご説明しますと

 メリット

  • 調理後すぐに生ごみを処理できるので悪臭の原因を防ぐことができる
  • 生ごみを溜めないので、虫が発生する可能性も少なくなる。
  • 排水口のぬめり等の掃除の手間が軽減される。
  • ゴミを出す量が削減されるので結果CO2削減で環境に優しい。

デメリット

  • 維持管理費、電気代、水道代がかかる。
  • 処理出来るものと出来ないものが有る。
  • 処理物によっては大きな音や振動があるので使う時間が制限される。

以上な様な事と成りますが、キッチンをリフォームされる方でディスポーザーを取り付ける方は、その良さも又ちょっと困ってしまう事もよく分かっていらっしゃると思いますので設置前の注意点を キッチン選びの前に是非知って頂こうと思います。

ディスポーザー設置前の注意点

先ずは、キッチンをどこのメーカーにするか、どういった仕様にするかと色々お悩みに成ると思いますが、ディスポーザーを取りつける事が前提でのキッチン交換であれば、いくつかご注意点があります。

とその前に、キッチンにディスポーザーを新規に取り付けようと思う方、現在お使いのキッチンには元々ディスポーザーが取り付けられていますか?

今迄は使っていないが、キッチン交換を機にディスポーザーを取り付けようと考えている方いませんか?必見ですのでよく読んで下さいね!

お住いの建物にはディスポーザー専用の処理層が埋設されていますか?

ディスポーザーを取り付ける条件として最低限、ディスポーザー専用浄化槽が埋設されていなければ成りません。

(例外もあり、機械式ディスポーザーに限りましてはこの限りではありません。)

 

キッチンを選ぶ時の注意点

  • 排水口は直径180mmの正円形(日本の標準規格サイズ)
  • 出来るだけキャビネットが扉タイプの物
  • シンクはステンレスであること

排水口

例えば 排水口のサイズが既定サイズではありますが、115mmである時には海外製のディスポーザーしか設置できません。

又、人工大理石のシンクでも海外製ディスポーザーしか取り付け出来ません。

お選びに成るディスポーザーによって考えなければ成らない所です。

 

※キッチンメーカーさんで独自に制作された排水口、例えばクリナップの流れーるシンクやLIXILのスキマなし排水口、くるりん排水口などその使い勝手は色々と助かりますが、ディスポーザーを取り付けるには特殊加工等が必要になってきます。

設置出来ない場合もありますのでメーカーさんや専門の業者さんとよくご相談されて決められる事をお勧めします。

    

f:id:disposer-arekore:20191214104041j:plain

出典LIXIL

キャビネットのタイプ

キッチンをリフォームする時、仕様の改善を求める中でガスコンロからIHにしようとか、ビルトインの食洗器を付けるとか、浄水器を取り付けたいとか色々と家事が少しでも楽にこなせる様、又はキッチン周りがスッキリ出来る様考えながらお選びに成ると思います。


そして最も重要な事の一つとして考えるのは収納能力ではないでしょうか? そしてその使い勝手の良さも求められるところですよね。

そこでご要望が多いキャビネットとしては引出タイプではないでしょうか。 日本では古くから観音開きのキッチンキャビネットが普及していたので現在そのタイプをご使用ならこの機会に引出式に!と殆どの方が思われますよね。

しかし、残念ながら引出タイプですとディスポーザーの本体と接触する可能性があるのです。その場合は引出しの切欠き工事をして貰わなければ成りません。

メーカーさんにによっては予め加工がされている引出も有ります。又、加工ができないホーロー等の素材も有りますのでその辺はご注意して選びたいところです。

 

f:id:disposer-arekore:20191214123047j:plain

出典クリナップ

ここまでは、新しくするキッチンに新しいディスポーザーを設置する為のキッチンの選び方の注意点を述べて来ましたが、新しくするディスポーザーの選び方としては今までお使いのディスポーザーの後継機種を選んでいただいたほうが無難だと思います。

 

既設のディスポーザーの再利用

            f:id:disposer-arekore:20191214164223j:plain

  

皆さんの中にはキッチンリフォームの1~2年前にディスポーザーを換えたばかりなんて方もいるはず。

そうするとやはり勿体ないのでこちらを取り付けたいと思いますよね。

その時にはディスポーザーの専門業者に相談してみてはいかがでしょうか。

 

但し、平均耐用年数は7年~8年だと言う事は忘れずに。

 

一度使用すると手放せなくなるディスポーザー、新しくするキッチン選びの時には何点かの注意点をクリアして正しく設置して貰い、気持ちよく再スタートして下さい。